忍者龍剣伝をクリアした

 switchのオンライン加入特典でファミリーコンピュータのソフトが遊べたので、その中の忍者龍剣伝を遊んだ。

  忍者龍剣伝は1988年にテクモから発売されたファミコン用ゲーム。同名タイトルのアーケード版もあるが本作と設定上の繋がりは無く、ベルトアクションのアーケード版とは違い本作は高難易度の横スクロールアクションゲームとなっている。

 

 本作の特徴はステージの合間にムービーシーンが挿入される「テクモシアター」

ゲームでありながらも映画的演出を加えており、プレイヤーのテンションと主人公リュウ・ハヤブサの冒険をさらに盛り上げる。中でも「お の れ 邪 鬼 王 !」のシーンは今でも語り草だ。

 そしてもう一つの特徴が高すぎる難易度。敵の配置がいやらしく、ダメージを受けるとノックバックするため、敵にぶつかって穴に真っ逆さま……なんてこともよくある。

下手をすれば何度もやり直して「デレレレレレンデレレンデレレ」の音楽とサイケデリックに点滅する画面を見ることになる。非常に厳しいゲームだ。

 

 回数制限のあるサブウェポンやノックバックと連動するかのように仕掛けられた穴など玄人向けのシビアな難易度は、同じくファミコンのソフトであった悪魔城ドラキュラを連想させる。

ただ悪魔城ドラキュラとは違い、プレイヤーキャラクターの足は速く、ジャンプの飛距離も長いので比べるとまだ簡単に思うかもしれない。

だがステージを進めていくとそれは甘い考えだと思い知らされる。

 上記の通り敵の配置がこちらの動きを読んでいるかのような置き方で、思い通りに進ませてはくれない。ダメージを受ける度にノックバックするので、強引に進めようにも逆に穴に落ちて残機を一つ減らす事になる。

 悪魔城ドラキュラではシビアな操作が求められたが、本作ではそれに加え頭を使う場面が多い。1コマずれただけで敵が復活したりするので、あえて敵を倒さずに進んだりジャンプや攻撃のタイミングを調整するなど、単純なアクションゲームとは一線を画している。

 

 難易度の話となると終盤のボスラッシュは絶対に話しておくべきだろう。

忍者龍剣伝のラスボスは三連戦。単純に難敵であるのは間違いないがそれ以上に恐ろしいのが、一度でも負けるとステージの最初からやり直しになる。

ただでさえ終盤のステージは難しいのに、それをラスボスを倒すまで繰り返す。話を聞いただけではピンと来ないかもしれないが、実際にこんな事をされたら匙を投げたくなる。せめて一度倒したボスは出てこないのが救いか。

ちなみにボスを倒すと一戦ごとにサブウェポンが没収される。メインウェポンの刀だけでも倒せないことは無いが慣れるまでは厳しい。

    f:id:Thyx24:20200613142413j:plain

 とにかく難しいゲームである事は間違いない。昔のゲームが難しいのはこれに限った話では無いが、本作は特に人を苦しめるのに特化している。面白い事は確かなのだが。

それにしても昔の人は攻略情報も途中セーブ機能も無いのによく遊んだものだ。

もし今から遊ぶならVC(バーチャルコンソール)やファミコンミニなど途中セーブ機能が備わった物をお勧めする。中でもswitchのオンライン加入特典の物は巻き戻し機能も入っていてとても便利。少し邪道かもしれないが。